- HOME >
- 非魔人 ガイ
非魔人 ガイ

こんにちは、非魔人ガイです。 漫画大好き(コミックス派) 漫画の感想を無い語彙力で書きつつ 紙書籍から電子書籍へ移行のため自炊中
おすすめ度:★★★☆☆
ヒロインが才色兼備だけど言動がぱっと見、その場では不思議な感じ。
そこだけ聞いたらわけわからない話ですが、分かりずらいだけでそれまでの過程があり、彼女なりの考えがあることが見えるので読んでいて楽しいです。
(告白されて大臼歯の話にもっていったのは今も良くわかっていないですが。)
付き合って初めてのデート、言われたことのない彼女からの「好き」の言葉を求めてしまう主人公の話、特に話の終わり方が好きです。
おすすめ度:★★☆☆☆
各話のタイトルは「●●に●たいの」のように伏せられていて、読者も彼女が何をしてほしいのか考えるようなものになっています。
ちゃんと最後に答えが出ます。回りくどいクイズかな?
感情表現が苦手と言っていながらめちゃくちゃ照れるし、嫉妬するし、泣くし、めちゃくちゃ感情も表情も豊かな気が…。
おすすめ度:★★★☆☆
冒頭から感じられる近未来。
機密情報のはずが実地の高校生(数名)にすぐにばれます。
シオンの言動から製作者の理念が透けて見える実施試験。
サトミと幼なじみや高校の同級生達との人間関係や距離感、シオンの歌う歌や「告げ口姫」と呼ばれていること、トウマとの小学生の時の思い出など今後のストーリーに関わる部分も。
順当にいけば苦難を乗り越えてハッピーエンドになるのが見えますので、期待しています。
2021.10.29からロードショーです。
おすすめ度:★★☆☆☆
キリエとイーリアがこんなに早く相見えることになるとは思いませんでした。
戦闘時の描写が気にかかりますし馬車襲撃の作戦は情報筒抜けで結局作戦は失敗、当のネアールは別途ご自宅を主人公が襲撃し無事暗殺。
馬車襲撃必要?
おすすめ度:★★★☆☆
セクシーな部分もありつつ、主人公と本上が目的に向けて動き出しました。
それと共に主人公が講談新聞映像コンクールの審査員特別賞を受けたことで周囲も動き出しました。
映画監督の才賀や教員の江古田が登場し、波乱を起こしそうでワクワクしますね。
おすすめ度:★★★★☆
理凰くんと司のやり取りがいいですね。
司が自身の表立った評価と実力を見せてあげ、理凰くんがそれを見て心動かされもはや懐いてるだろの変わりっぷりがいいです。
理凰くんのバッジテストのショートプログラムの時の笑顔素敵すぎませんかね。
おすすめ度:★★☆☆☆
残念ながら3巻で完結となってしまいました。
部長の萬田さん出番少なすぎる…。
上家の攻略法はオリずにナいてツモりツモってとタイトルをしっかり回収していきました。
卓外では上家自身のどストレート正攻法に負けていたようです。
おすすめ度:★★★★☆
どの話も日常だったり、漫画家としてちょっとしたことなのかもしれませんが、案外シリアスな部分もあったりで面白いです。
コミックスカバーのデザイナーさんとの打ち合わせ、描いている漫画(将棋漫画)関係でタイトル戦の前夜祭へ泊りがけ取材、そして作家インタビュー。
作家インタビューの話、1巻でのいい話が台無しだよ!
いや、実際作中で成功してるからいいんですが、ギャグ色強くなってるじゃないですか!
おすすめ度:★★★☆☆
聴覚障害者がヒロインのストーリー。
担任の先生が勉強にと思って読む聴覚障害者が主人公の小説、クラスメイトである女子の偏見、知らないものへの恐怖にも似た勘違い。
咲希ちゃんの「頭の悪い」奏音ちゃんへのアプローチが素敵です。
ただなにやらちょっと仲良くなりたいの動機が少し違うようで今後どうなるか気になりますね。
おすすめ度:★★★☆☆
前線に送り出され知れ部は撤退、窮地に追い込まれるも巨大戦車「竜」で戦況は一転。
物資不足や人員不足にありながらも、撤退戦、夜の渡河作戦と成功させていくのは読んでいて面白いです。
人物は若干不安定な作画ですが、背景、小物そして特に戦車は描写熱量素晴らしいです。