スキャナーで読み込んだ画像が傾いていることが割とよくあるんですが、原因を考えてみます。
・スキャンで傾くのか
スキャンした際に傾きが発生しているのでしょうか。
スキャンのしかたを変えて比較してみます。
写真-768x1024.jpg)
出典:スクールゾーン3巻
写真赤線-768x1024.jpg)
赤線:コマ割りの縦線
天側と地側で間隔はほぼ同じ
通常読み込み写真-768x1024.jpg)
通常読み込み-701x1024.jpg)
通常読み込み赤線-689x1024.jpg)
ななめ読み込み写真-768x1024.jpg)
ななめ読み込み-689x1024.jpg)
ななめ読み込み赤線-689x1024.jpg)
scansnapは斜めに原稿を入れても読取範囲を自動検知して補正してくれますので誤差の範囲内という感じです。
・製本時にはすでに傾いているのか
スキャン時の傾きが少ないとなれば、思いつくのはそもそも印刷の段階で傾いていることです。
具体例は、以下です。
-695x1024.jpg)
出典:帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline1巻
傾き(写真)-768x1024.jpg)
(左側が小口側)
傾き(写真)赤丸-768x1024.jpg)
白線:コマ割りの縦線
天側と地側で間隔が異なる
(=コマが傾いている)
演出のためにコマが傾いていることはままありますが、具体例として挙げたところでは回想の一部分でコマを傾けてまで演出するところではないでしょう。
つまり印刷された段階ですでに傾いていると考えられます。
すべてがすべてではないでしょうが、漫画の場合はその頻度が高いと感じます。
紙媒体で読んでいる時にはほとんど気にならないので、持って読んでいる時には脳が勝手に補正してくれているのでしょう。